株式会社きむら

☆正社員募集について☆(社内風景)

お問い合わせはこちら

☆正社員募集について☆(社内風景と事業について)

☆正社員募集について☆(社内風景と事業について)

2025/03/22

投稿がかなり遅くなりましたが、社内風景と事業について(画像が貼り出しが少ないので文章です)

のお話をしたいと思います。

 

我が社では、まず仕事の前提に☆自分達の会社☆という考えを持って取り組んでもらいます。

この業界では人数が多い会社ではありますが、世の中でみればとても小さい会社です。

なので、事務作業や材料注文、管理など、会社でやる事は沢山あります。

 

ただ分野を分けて、★現場施工と★施工管理に分けて、リーダーが管理してますので、基本は施工がメインになります。

 

ざっくりですが、我が社の業務です。

入社1年目はまずは現場に慣れてもらうこと。

※1日の仕事がどんな感じか、そしてどの様に施工するのかをゆっくり覚えていただきます。

 

2年目~3年目

この期間は施工の技術を身に着けてもらいます。

※施工や図面の見方、材料や現場に必要な知識など、

 

3年目~4年目

2年目の※を活かしながら、技術のマスターができるようにと、会社全体の業績など数字からも

意識できるように、視野を広げます。

 

4年目~5年目

この勤続年数になると、施工はほぼできるようになるので、次に施工管理を覚えてもらいます。

この施工管理ですが、我が社では現場の納まりを知らない状態で管理をするという事は

していません、なぜなら施工品質が落ちてしまうからです。

施工管理とは現場を管理することなので、納まりの打ち合わせや工程管理、施工品質、現場の作業員が安全に作業できるようにと、全てが現場の経験が大事だと私達は思っています。

 

因みに、施工管理技士をお持ちの方は基本ベースが認められていますし、1級と2級など分野に分かれた科目などあり、今回の我が社の施工管理の話とはちょっとズレますが、資格をお持ちの方は基本的には即戦力になるので、あとは専門的な技術と業種の知識さえ身に着ければですが、管理のみで施工技術は身に着けないでしょう。

というか、施工は本人には必要がない分野になるという事です。

監督さんになる人がメインですね。

 

話は戻しますが、この期間で完全に身につけるには大変ではありますが、実際に我が社では施工管理を5年目でこなす未経験者からの入社もいます。

ですが、自分ペースで急ぐ必要はないので、しっかり段階を見て話し合いながら決めてますので、

全然気にする事ではないです。

 

5年目以降は会社全体の業務を視野にいれて、★の分野にどちらが得意かまたは必要に応じて

対応できる能力の向上を目指して、会社の中核として活躍するようになると思います。

 

最終的には施工管理は協力業者様の材料手配や見積、品質管理など、自社工事全体の業務に携わる事に

なります。

もう一方で、現場施工は自社社員の教育や技術や施工品質の向上などを中心に業務に携わる事になります。

 

ここまでがざっくりとした業務になります。

どうでしょうか?文章だと重いですかね?

 

ここで会社風景の話でフォローしとかないとですね💦

 

とは言え、最初にありました、自分達の会社という意識ですが、

なんと伝えたらいいか難しいのですが、自身の考えをこの会社ではなく、うちの会社と自然に出るかって事ですかね?モチベーションを高く保つには社員全員が会社の方針から業績など、目に見える事だと思ってます。

 

我が社は会社の業績(収支)をMTGに通して伝えてます、増益なのか減益なのか、

損益の考えなど、毎日の仕事の積み重ねが大事であることに紐付ける事で意識が同じ方向を目指します。

 

計画を立てて社員全体で、会社の方針を決めてアイデアや問題点、課題を見つけ対策と改善に努める。

少人数だからできる事かもしれませんが、それが我が社の今のモチベーションに直接つながっています。

なので、毎年、増収増益です(厳しい時ありましたが)なので、賞与、昇給などが収支が分かれば

言わなくてもわかりますよね、

他社さんで、売り上げ目標はあるかもしれませんが、収支までは伝える事は

あまりないかと思います。

 

経営者もここまで見せると贅沢はできないのですwww😢

 

ただ、いつも順調な日が続くわけがないので、慎重に経営をしなくてはいけないことも伝え、

同じ目線で一緒に考えて共に成長していける会社を目指しています。

ここがまず自分たちの会社と思ってもらう表現ではないでしょうか。

 

社内もおかげ様で、自ら動き個々でやれる業務をしています。

わからないことは社内のメンバーに聞いて図面広げて良く話してます。

技術職なので、道具の使い方や施工の仕方など、アドバイスもらったり、事務所に戻ってから

テレビ見ながら、お菓子食べてゆっくりして帰る人、道具屋さんがそばにあるので、買いに行く人、

会社の車は許可さえとれば使用を可能にしてます、個人的の利用も可です。

 

社員達の人柄ですが、比較的真面目だと思います。建築業界のイメージのガテン系?オラオラ系?

が多いと思いますが、もうそんな時代ではないですね、特に我が社は前職がみんな違う業種で、新卒入社もいますし、学歴も大卒、専卒、高卒、と様々です。

チームを組んで取り組む事が多い仕事なので、日頃コミュニケーションを自然と取る環境があるので

みんな仲良く笑顔が多いですね、事務所はスタッフルームが1階で私は2階にいるのですが、

笑い声がうるさいぐらいです。近所さんにご迷惑をおかけしてるかもしれませんね💦

 

そして、年齢が45歳~18歳までいます。全員日本人です。

外国人雇用の案もありましたが、これも社員全員で話し合って今は必要ないと決めました。

人材不足で私たちも、現在も募集中なんですが、人材採用も社員と一緒に考え、

インスタの活動は社員の若い子が担当、ウェブ関連の広告費用も確保して活動するか否かも

話し合って決めてます。

なので、社員入社してくれた人達は大切に育てますwww

 

業界のイメージを変えたい、仕事のスキルはもちろん、働く環境を大事に毎日の仕事が

自分達の会社の成功に繋がり、充実と楽しい生活が過ごせるそんな環境を用意してます。

 

次回は現場の1日をレポートしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
株式会社きむら
住所 : 東京都東村山市富士見町3-24-122
電話番号 : 042-306-1192
FAX番号 : 042-306-1193


東京で職人を正社員として採用

東京で業種問わず転職を歓迎

東京で経験者の方を積極採用

東京で業界未経験者も歓迎

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。