こだわりの外壁(5)
2025/03/13
こだわりの外壁(5)ということで、今回は軒天のご紹介です。
軒天材とは外壁の屋根から突き出ている部分やビルトインガレージの天井部分などに
使われる材料と施工箇所の意味になります。
バリエーションはサイディング材とは違い多くはありませんが、人気があるのは木目調が
多いです。
他には割とシンプルな1色のフラットな商品や1色ですが少し材質を表面に表したエンボス調など
があります。(説明わかりにくいかも、すみません)
外壁の壁をタイルやサイディングの多彩のデザインに合わせるのに、
シンプルを選ぶほうが落ち着きがでて、いいのかもしれません。
施工方法は基本は釘打ちで留め付けます。
ここで施工技術がとても大事なんです、木目は目地があるので、張り合わせる継ぎての目地のラインを
綺麗に合わせる必要があります。
ズレたり、継ぎ手に隙間があると面積の多い天井は全てガタガタに仕上がります。
(4面が揃う継ぎてでズレると修正が大変です)
また、天井の留め付けた釘を目立たないようにデザインに溶け込むように
一つ一つ、仕上げにタッチアップ材(材料と同じ塗料を塗ります)を使います。
画像にあげた木目の商品も、留め付けた釘やビスなどを手作業で材質になじませるのですが
これがとても時間がかかります^^;
このタッチアップに関しては施工者の性格がでるというか、仕上げにどこまで求めるかは施工屋さんの腕だと思います。(我が社は丁寧に仕上げます!!)
最後はお施主さんが見てOK出ないなら基本駄目ですね(当たり前です!!)
また、お客様の要望で、サイディング材を天井に貼ってほしいと言われることも
あります、それも全然ありですね。
外から自分の家を見るとき、見上げると軒天が目に入ります、特に1階に車庫がある
家は目に入りますね、気にならない人もいますが、それは外観にすんなり溶け込んでいる証拠です。
天井もこだわると、外壁が素敵だと自然に上を見たりしませんか?
私はそうなります。
その時に天井がグッと全ての仕上げを高めてくれますよ!!
是非、注文の際は天井にもこだわりを。
----------------------------------------------------------------------
株式会社きむら
住所 : 東京都東村山市富士見町3-24-122
電話番号 : 042-306-1192
FAX番号 : 042-306-1193
東京で経験者の方を積極採用
----------------------------------------------------------------------